......やっぱりやり残した仕事は多かったです.......(汗)。 普段はやらない飾り包丁などで、案外時間を取られるお煮しめ、途中でお酢が足りないのが発覚し、慌てているなます...etc。
で、フツーの食事を作る手間のないお昼はこれが一番(笑)。 ![]() この季節は薬味に生姜を使うと、暖まって美味しいです♪ これは昨夜の雪の雫。 ![]() これはイタラの”朝露”のボール。 ![]() 昨夜の雪。 もう明日はおおつごもり。 ![]() ▲
by noreservation
| 2010-12-31 13:07
| cuisine
|
Comments(2)
お節の準備、そろそろ始めなくては.....気がつけばこんなに押し迫っています.....(笑)。 漆器を出したり、お飾りをしたり、やる事は頭に浮かぶのだけれど(笑)。
![]() 黒豆。 洗って一晩お鍋に浸けておきます。 ![]() これが....翌朝には..... ![]() このくらいに戻っているのを炊き始めます。 ![]() ごまめ。 フライパンで気長にゆっくり、パリパリになるまで煎っていきます。 ![]() これはお砂糖、お醤油、お酒、味醂の飴衣。 これでパリパリのごまめを絡める。 七味を少々。 ![]() 盛付け易いように、5尾をひとまとめに。 ![]() 水に浸けて塩抜きしておいた数の子。 薄皮を剥いて、お酒、お醤油(濃口と薄口半々)、昆布と追い鰹の地に漬けておきます。 明日は....お煮しめ、たたき牛蒡、卵焼き、おなます、お雑煮の準備、お出汁もひかないと......あぁ、まだ結構ある(滝汗)!? ▲
by noreservation
| 2010-12-30 09:45
| cuisine
|
Comments(0)
焼いて粉砂糖をかけるだけ.....というお手軽感で(笑)、寒くなると登場するチョコレートケーキです。 チョコレートの分量が多いので、私は少し暖めて頂く方がふんわりして好み。
![]() お砂糖掛けだと... ![]() こんな感じ。 ヴァニラアイスクリーム添え。 ![]() こちらは翌日。 クリームと、チョコレートとは相性良しのラズベリーソース添え。 ▲
by noreservation
| 2010-12-29 06:14
| cuisine
|
Comments(0)
焼きたては写真も撮らずに食べてしまったのですが(笑)......これは残り物の活用です。 薄めにスライスしてアボカド、グレープトマト、貝割れ菜、さらし葱を山葵醤油で和えたサラダ。
![]() ...これはつい増やしてしまったイタラのボール(汗)。 英語だとDEW DROPで“雫”とか“露”かなあ。 ![]() 明け方、草に降りて光る朝露を思い浮かべますが......ネーミングに弱い私(笑)。 ▲
by noreservation
| 2010-12-28 04:19
| cuisine
|
Comments(2)
クリスマス、あれこれ作っていたのですが、写真を撮り損ね......(汗)。 いつもの骨つきローストビーフでしたが、今年は旅行も行かないし....で、ちょっと良いお肉を買いましたら、やはり美味しかったです(笑)。 ローストってやはり肉質如何.....。
で、明けの今日はさっぱりめ(笑)。 ![]() やはり殻で買ってローストすると美味しいみたい。 割って中味を取り出してオーブンでロースト。 擂り鉢で擂って、お醤油(薄口と濃口半々)と味醂で和えるだけ。 ![]() 香ばしくて中々(笑)!! 和え物は手が掛かる割に主役にはなりませんが、やはりいいものだナーと思います(笑)♪ ![]() お膳はこんな感じ。 シメジと春菊の柚子お浸し、サツマイモの甘煮、里芋の煮付け、くるみ和え、白菜漬け。 これに根菜のお汁とご飯。 ベジタリアンですね(笑)。 ▲
by noreservation
| 2010-12-27 08:16
| cuisine
|
Comments(0)
▲
by noreservation
| 2010-12-25 14:44
| life
|
Comments(0)
▲
by noreservation
| 2010-12-24 13:58
| life
|
Comments(0)
すっかりホリデーモードのアメリカ、今週は何となし夕飯の品数が増えています。 普段はスパゲッティと合わせる(これはアメリカの定番でイタリアではやらない)ミートボールですが、今日はリゾットと一緒に。
![]() 挽肉、玉葱とニンニクのみじん切り、パセリのみじん切り、少量のパン粉とミルク、卵一個、塩胡椒を粘るまで混ぜてボールに作ります。 ![]() お鍋にオリーブオイルを1センチくらい入れて、揚げ焼きに。 油をきってからトマトソースでちょっと煮込みます。 ![]() こんな感じ♪ 付け合わせに ![]() 絹莢とバターナッツスクワッシュのグリル。 .....本当はこれがリゾットになるはずだった......。 ![]() 主人の主張でリゾットは玉葱、ポロ葱、鶏出汁とチーズのプレーン味になりました.....。 ![]() お鍋ごとテーブルへ。 ルクルーゼのお鍋はこういう時、いいですね〜♬ ![]() 本来はリゾットから頂きますが、子供は一緒盛りです(笑)。 ▲
by noreservation
| 2010-12-24 06:08
| cuisine
|
Comments(0)
これはフレンチのグラタンの派生とはいえ、既に日本食という感じ(笑)♪ ピンク色の海老とクリーム、マカロニが絡まって、チーズがとろり、カリカリ、と寒くなると恋しくなる和製洋食の定番(笑)。
![]() 最初に玉葱のみじん切りを弱火でゆっくりと炒めます。 透き通ってきたら、海老を投入。 いい感じに炒まりましたら、白ワインを入れて香りをつけます。 具はこれで完成。 ![]() ペンネは先に茹でておきます。 ホワイトソースが出来ましたら、ペンネと具を加えて馴染ませるだけ。 ![]() グラタン皿に移して上からパルミジャーナかグリュイエールをふって、バターを散らしてオーブンへ。350°Fで40分くらい。 ![]() ぐつぐつが美味しい!! ![]() うちは取り皿を使っていますが、一人用のオーブン皿で準備しておくと、家族の食べる時間が異なる場合は便利ですね。 ▲
by noreservation
| 2010-12-23 06:04
| cuisine
|
Comments(0)
鴨は和風でもフランス風も何にしても美味しい素材ですが(笑)、ソテーして大根おろしを絡めるとさっぱり、お酒の肴にもご飯にも合います♪
![]() 鴨は皮目に包丁を入れてから、フライパンでゆっくり焼いていきます。 出て来る脂をペーパータオルで取り除きながら、両面をふっくらと。 焼けたら口当たりの良いように薄めに包丁を入れて器に。 ![]() 鴨をソテーしたフライパンの脂を切って、そこへたっぷりの大根おろし(水気は軽くきる)を入れ、市販のポン酢醤油(出来れば美味しいモノを)を入れて一煮立ち、これを鴨の上にざっとかけて、振り葱と七味を。 ![]() ざっくりと混ぜて。 鴨のコクとおろしのさっぱり感が好相性です♪ ▲
by noreservation
| 2010-12-22 09:15
| cuisine
|
Comments(0)
|
カテゴリ
cuisine life ballet & opera cooking tool restaurant & shop cooking book V's Page New York Cheese Toronto Foodies Paris 以前の記事
2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||